スポンサーリンク
【予告】味の素スタジアム感謝デー
なんと!「THE BOOM」のコンサートが入場無料!!?
そんなネット上のニュースをたどって見ると、味の素スタジアム感謝デーイベントをキャッチしました。
2010年5月23日(日)開催です。
味の素グループスクエア。
“おいしさ”と“いのち”へをテーマにした体験イベントや社会貢献活動展示を開催。
味の素グループ商品の原料や社会貢献などの展示、小学生低学年や園児のためのサッカー教室(先着順、動きやすい服装、靴持参)。クイズ方式のスタンプラリー。アミノ酸スキンケア化粧品「Jino」サンプリング(先着順)。
アミノバイタルフィールドでは、「アメリカンフットボール K-WARS 2010」が、開催され、関東学生アメリカンフットボールチームの試合と、キッズフィールドによるアメフト体験と撮影。
総合受付付近では、ガーデナーの皆さんに耳寄り情報。味の素スタジアムの落ち葉で作った腐葉土2kg、先着100名プレゼントも。
その他、芝生を裸足で体感・親子体力測定・電動カート(キッズ)と運転教室(おとな)など参加型企画も楽しめます。
小学生サッカー大会は、三鷹市、府中市、調布市、稲城市の4チームトーナメント制。
毎月開催の「ビッグフリーマーケット」も、この日は入場無料!
三鷹市・府中市・調布市・稲城市の地元の有志による、歌やダンス、ジャズの演奏など、バリエーションに富んだステージ(10:45〜(1団体25分))
結成22年目を迎えた、日本でもっとも大きいドラム&ビューグルコーのパフォーマンス。(15:30〜16:00)
そして・・・
♪THE BOOM in 味スタ オープンスクエア
1万人野外ライブを開催します。ゲストは「THE BOOM」。初夏の風を感じながら、熱いステージで盛り上がろう!
(16:00〜 18:00)
また、隣接するポケットガーデン内のロイヤルホスト、けん、マハラニー、ミズノスポーツラウンジα、ユーロスポーツで使えるクーポンキャンペーンの最終日。抽選でプレゼントもあるようなので、下記から、チラシ(2種、PCのみで対応)をダウンロードして、足を向けてみるのもいいかもしれません。
http://www.ajinomotostadium.com/news/cont.php?id=10518
どきどきわくわくです。さて、そんな情報に小躍りしているぴあの姫ですが・・・この日はもしかしてオシゴトかもしれません。うー。どなたかのレポートを待つしかないのか!?尚、天候により多少の変更もある場合もあるようです。好天に恵まれますよう・・・。
イベント開催時には、京王線もしくは西武多摩川線、路線バスをご利用ください。
最寄り駅、京王線「飛田給(とびたきゅう)(味の素スタジアム前)」駅、徒歩5分。
改札を出て右手。「北口」から大きな通りをまっすぐ進み、歩道橋を上がるとスタジアムの入場ゲートが見えます。
主催 (株)東京スタジアム
042-440-0555
問 味の素スタジアム感謝デー事務局
03-5771-2368
(受付時間平日10:00~18:00、土日祝日は休日)
そんなネット上のニュースをたどって見ると、味の素スタジアム感謝デーイベントをキャッチしました。
2010年5月23日(日)開催です。

“おいしさ”と“いのち”へをテーマにした体験イベントや社会貢献活動展示を開催。
味の素グループ商品の原料や社会貢献などの展示、小学生低学年や園児のためのサッカー教室(先着順、動きやすい服装、靴持参)。クイズ方式のスタンプラリー。アミノ酸スキンケア化粧品「Jino」サンプリング(先着順)。







そして・・・

1万人野外ライブを開催します。ゲストは「THE BOOM」。初夏の風を感じながら、熱いステージで盛り上がろう!
(16:00〜 18:00)
また、隣接するポケットガーデン内のロイヤルホスト、けん、マハラニー、ミズノスポーツラウンジα、ユーロスポーツで使えるクーポンキャンペーンの最終日。抽選でプレゼントもあるようなので、下記から、チラシ(2種、PCのみで対応)をダウンロードして、足を向けてみるのもいいかもしれません。
http://www.ajinomotostadium.com/news/cont.php?id=10518
どきどきわくわくです。さて、そんな情報に小躍りしているぴあの姫ですが・・・この日はもしかしてオシゴトかもしれません。うー。どなたかのレポートを待つしかないのか!?尚、天候により多少の変更もある場合もあるようです。好天に恵まれますよう・・・。
イベント開催時には、京王線もしくは西武多摩川線、路線バスをご利用ください。
最寄り駅、京王線「飛田給(とびたきゅう)(味の素スタジアム前)」駅、徒歩5分。
改札を出て右手。「北口」から大きな通りをまっすぐ進み、歩道橋を上がるとスタジアムの入場ゲートが見えます。
主催 (株)東京スタジアム
042-440-0555
問 味の素スタジアム感謝デー事務局
03-5771-2368
(受付時間平日10:00~18:00、土日祝日は休日)
2010年05月07日 Posted by ぴあの姫 at 23:40 │Comments(2) │映画・演劇・コンサート
国分寺GANGAのカレーランチ

国分寺、GANGAに行きました。
ナンが大きくて、出てきた瞬間笑ってしまいました!
味はとても好みでお店の人の感じもいいです。夜はバーにもなっているようです。

東京都国分寺市南町3-18-4
042-324-9854
サラダ、ナン(ご飯でも可)、選べるドリンクつきランチ。
この日、休日でしたがランチメニューがありました。
お店のホームページはないようなので、地図のみでごめんなさい。
(以下、多摩・・・ではありませんが、
中央線高円寺で、多摩とは遠くはないので書きますね)
この日、渡辺美佐子さんのひとり芝居、化粧を、座高円寺に観にいきました。
すばらしかったです。
これでファイナルとのことですが、長い間本当にお疲れ様でした。
女優さんの生き様を見せてもらったように思います。
そして作者の井上ひさしさんにも、ありがとうと、心から言いたいです。


タグ :カレー
2010年05月07日 Posted by ぴあの姫 at 18:11 │Comments(0) │カフェ、グルメ
【期間限定】武蔵国分寺サブレ、国分寺マルイで販売
国分寺銘菓販売イベントの予告です。
5月6~12日、多摩リビングでも登場したことのある、AnnBee製造所の国分寺のお菓子、武蔵国分寺サブレと、七重塔フィナンシェが、国分寺マルイB1、食遊館にて、販売されるそうです!
材料にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作りしたお菓子。
さっくりやさしいバターのかおり、武蔵国分寺サブレは1枚90円。
国産はちみつの豊かな味わい、七重塔フィナンシェは、1本130円。
他、ご贈答品箱入りは、1100~3000円(包装込み)まで取り揃えているそうです。
AnnBee(土日祝日定休)
http://www.annbee.jp/
お休みのため、ぴあの姫も製造所に取材に行けませんが、お鷹の道にあるおたカフェでも、販売されているようなので、GWの用が済んだら、大急ぎで取材に行ってみようと思います!
おたカフェ(月曜定休)
http://www.ota-cafe.com/
ちなみにAnnBeeで販売している手作りせっけん(玉造小町石鹸)も、安心安全の優しいつくりで、オススメです。
ぶんじ宅配で国分寺市内は無料配送できます。
5月6~12日、多摩リビングでも登場したことのある、AnnBee製造所の国分寺のお菓子、武蔵国分寺サブレと、七重塔フィナンシェが、国分寺マルイB1、食遊館にて、販売されるそうです!
材料にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作りしたお菓子。
さっくりやさしいバターのかおり、武蔵国分寺サブレは1枚90円。
国産はちみつの豊かな味わい、七重塔フィナンシェは、1本130円。
他、ご贈答品箱入りは、1100~3000円(包装込み)まで取り揃えているそうです。
AnnBee(土日祝日定休)
http://www.annbee.jp/
お休みのため、ぴあの姫も製造所に取材に行けませんが、お鷹の道にあるおたカフェでも、販売されているようなので、GWの用が済んだら、大急ぎで取材に行ってみようと思います!
おたカフェ(月曜定休)
http://www.ota-cafe.com/
ちなみにAnnBeeで販売している手作りせっけん(玉造小町石鹸)も、安心安全の優しいつくりで、オススメです。
ぶんじ宅配で国分寺市内は無料配送できます。
タグ :国分寺銘菓
2010年05月01日 Posted by ぴあの姫 at 11:12 │Comments(0) │カフェ、グルメ
ノスタルジック・くらぼね坂と新次郎池
国分寺市と小金井市の間、東京経済大学の東側に、くらぼね坂、という坂があります。

ぴあの姫は国分寺に住んで8年ほどになりますが、最初に国分寺を好きになったひとつが国分寺北口商店街(あたたかな雰囲気のお店が多い)、もうひとつが、この、くらぼね坂でした。

緑に囲まれた西側の構内。一軒一軒が個性的な洋館のようなアパートや石塀を伝う夏蔦。映画「Wの悲劇」で、薬師丸ひろ子さんが疲れた足をひきずってアパートに帰るその坂ににています。(でも残念ながらそこがロケ地ではないようです)
くらぼね坂の石標にはこのように書いてあります。
今の貫井北町や小平、 国分寺方面から府中方面に行くこの道は、
急坂の東が切り立つような赤土の崖で、
雨の降る時などは人も馬も滑って 歩くことができなかったといわれる。
鞍(馬)でも骨を折るとか、
「くらぼね」は断崖の連続した段丘崖を意味するともいわれ、
諸説がある。
この東京経済大学の構内にある、新次郎池は、国分寺市が推奨する散策ルートのひとつのポイントとして、紹介されています。




残念ながら、今の時期はちょっと水が少ないようです。ただ湧水が嗄れているわけではなく、雨などの気候の影響が大きいようです。梅雨になれば満たされることでしょう。
坂を降り、都営住宅の裏側にある、野川南町公園です。入り口は、くらほね坂側ではなく、いったん都営住宅の西側に回って奥に入ります。



時々、娘たちと遊んでいると、自分の子どものころのことをふっと思い出すことがあります。ちょうど多摩リビングのような地域情報誌が、わたしたちの遊んでいる公園に取材に来て、わたしと友だち、そして弟と数人で大口あけて笑ってすべりだいしている写真が掲載されました。
前歯が抜けていて、小学校に上がる前に住んだあたりの公園ですから、今5歳の娘たちとほとんど同じころの思い出でしょう。

それで今回はちょっとノスタルジックに、白黒写真にしてみました ^^ くらぼね坂にも似合うし!

モッコウバラ

コデマリ

クリスマスローズ。寒い時期から咲いて、今もまだ咲いています。けなげ。
これらのお花はお散歩中にみつけました。
最後に、公園の八重桜。これはもう葉桜になっていたものの、ピンクとグリーンが可憐だったので、この一枚だけは、カラーで。

GW中は、あまり地元にいないので、ブログも少しお休みになるかもしれません。ぼちぼち、いこうと思います。いつもご愛読いただき、本当にありがとうございます。
ぴあの姫
地図はこちら

ぴあの姫は国分寺に住んで8年ほどになりますが、最初に国分寺を好きになったひとつが国分寺北口商店街(あたたかな雰囲気のお店が多い)、もうひとつが、この、くらぼね坂でした。

緑に囲まれた西側の構内。一軒一軒が個性的な洋館のようなアパートや石塀を伝う夏蔦。映画「Wの悲劇」で、薬師丸ひろ子さんが疲れた足をひきずってアパートに帰るその坂ににています。(でも残念ながらそこがロケ地ではないようです)
くらぼね坂の石標にはこのように書いてあります。
今の貫井北町や小平、 国分寺方面から府中方面に行くこの道は、
急坂の東が切り立つような赤土の崖で、
雨の降る時などは人も馬も滑って 歩くことができなかったといわれる。
鞍(馬)でも骨を折るとか、
「くらぼね」は断崖の連続した段丘崖を意味するともいわれ、
諸説がある。
この東京経済大学の構内にある、新次郎池は、国分寺市が推奨する散策ルートのひとつのポイントとして、紹介されています。




残念ながら、今の時期はちょっと水が少ないようです。ただ湧水が嗄れているわけではなく、雨などの気候の影響が大きいようです。梅雨になれば満たされることでしょう。
坂を降り、都営住宅の裏側にある、野川南町公園です。入り口は、くらほね坂側ではなく、いったん都営住宅の西側に回って奥に入ります。



時々、娘たちと遊んでいると、自分の子どものころのことをふっと思い出すことがあります。ちょうど多摩リビングのような地域情報誌が、わたしたちの遊んでいる公園に取材に来て、わたしと友だち、そして弟と数人で大口あけて笑ってすべりだいしている写真が掲載されました。
前歯が抜けていて、小学校に上がる前に住んだあたりの公園ですから、今5歳の娘たちとほとんど同じころの思い出でしょう。

それで今回はちょっとノスタルジックに、白黒写真にしてみました ^^ くらぼね坂にも似合うし!

モッコウバラ

コデマリ

クリスマスローズ。寒い時期から咲いて、今もまだ咲いています。けなげ。
これらのお花はお散歩中にみつけました。
最後に、公園の八重桜。これはもう葉桜になっていたものの、ピンクとグリーンが可憐だったので、この一枚だけは、カラーで。

GW中は、あまり地元にいないので、ブログも少しお休みになるかもしれません。ぼちぼち、いこうと思います。いつもご愛読いただき、本当にありがとうございます。
ぴあの姫
地図はこちら
2010年04月30日 Posted by ぴあの姫 at 00:22 │Comments(0) │おさんぽ
【映画】いのちの山河
27日。国分寺いずみホールにて、映画、「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」を、観ました。

主題歌を、音楽担当コーセイさんの大学の後輩、ソプラノ歌手の方が、上演後に歌ってくださいました。いつものことではないので、ラッキーでした♪CDは、八王子5月20日に発売のようです。
この映画、舞台は、昭和20年後半から40年くらいにかけて。秋田の山奥の村で、日本で初めて高齢者の医療費無料制度、そして乳児死亡率ゼロの村をつくった、実在の村長さんの人生を描いた映画です。
ぴあの姫は、この短い数年で、78歳の義母と、90歳の義父を亡くしました。そして先日、病院に行くのを我慢して亡くなった友人もいて、医療や福祉については、とても思うところがあります。直接的にその仕事に携わることはできませんが、多くの方がこういう問題について、考えてくださるといいなと思います。
そんな経験も重なり、この映画ではずっと涙を流しっぱなしでした。心あたたまっては泣き、寂しくなっては泣き、悔しくて泣き、そして最後でもまた思いあふれ。
でも、笑えるところも沢山あります。例えば、せっかく来たお医者のダメダメっぷりや、今ではすっかり見なくなった、一升瓶抱えてヨッパライのシーン。
そして雪国生まれのぴあの姫の最初の涙腺のツボは、しょっぱなの雪原を夫婦で歩くシーンで、ずぼっと足が深みにはまって歩けなくなるところ。実際それを何度も経験しているわたしは、それでもふたりで笑って手をとりあい、歩いていく夫婦の姿に、この映画がある意味暗く重い現実を背負いながら、明るい未来に向かって進んでいく予感をもらって、もうそこから泣けてしまいました。
泣きすぎーーー(笑)
映画を観て、感動したことはその村長さんの手腕で、村長さんの理想はもちろんあるけれど、「行脚と対話」でもって、村民から悩みや苦しみを聞き、さらに高齢者の自殺や医者にかかれず亡くなっていく赤ちゃんたちが多い現実をふまえて、村民が「自分たちの力で」現実を打破してゆこうとする知恵と力とを引き出していく、情熱です。
舞台が戦争の記憶新しい、高度成長期に取り残された村という状況もあるとは思いますが、「できるか、できないか」以前に「どうしたいか、どうなりたいか」それを問いかけ、聞き取り、訴えていく姿には、本当に人間のあたたかさを感じました。
村長さんに長谷川初範さん。その奥さんにとよた真帆さん、村長さんをとりまく村人たちに、大鶴義丹さん、宍戸開さん、小林綾子さん。無医村の村を案じて志を托す父に加藤剛さん。村長さんが熱心に出身大学に足を運び、ようやく招き入れる若い優秀な医師は、加藤剛さんの息子さんの夏原遼さんが演じています。
夏原さん、鼻筋すっきり通ってて、素敵♪
いのちの山河の多摩周辺地域での7月までの上演スケジュールは以下のとおり。
お問い合わせ
共同映画株式会社 03-5466-2311。
いのちの山河公式HP
上演時間、料金なども、できるだけリンク先に記載されるようにしました。
2010-05-11(火) 小平市・ルネ小平中ホール
2010-05-12(水) 立川市・アミューたちかわ大ホール
2010-05-20(木) 八王子市・いちょうホール
2010-06-02(水) 多摩市・パルテノン多摩小ホール
2010-06-04(金) 東村山市・中央公民館
2010-06-12(土) あきる野市・秋川キララホール
動画、予告編です。

主題歌を、音楽担当コーセイさんの大学の後輩、ソプラノ歌手の方が、上演後に歌ってくださいました。いつものことではないので、ラッキーでした♪CDは、八王子5月20日に発売のようです。
この映画、舞台は、昭和20年後半から40年くらいにかけて。秋田の山奥の村で、日本で初めて高齢者の医療費無料制度、そして乳児死亡率ゼロの村をつくった、実在の村長さんの人生を描いた映画です。
ぴあの姫は、この短い数年で、78歳の義母と、90歳の義父を亡くしました。そして先日、病院に行くのを我慢して亡くなった友人もいて、医療や福祉については、とても思うところがあります。直接的にその仕事に携わることはできませんが、多くの方がこういう問題について、考えてくださるといいなと思います。
そんな経験も重なり、この映画ではずっと涙を流しっぱなしでした。心あたたまっては泣き、寂しくなっては泣き、悔しくて泣き、そして最後でもまた思いあふれ。
でも、笑えるところも沢山あります。例えば、せっかく来たお医者のダメダメっぷりや、今ではすっかり見なくなった、一升瓶抱えてヨッパライのシーン。
そして雪国生まれのぴあの姫の最初の涙腺のツボは、しょっぱなの雪原を夫婦で歩くシーンで、ずぼっと足が深みにはまって歩けなくなるところ。実際それを何度も経験しているわたしは、それでもふたりで笑って手をとりあい、歩いていく夫婦の姿に、この映画がある意味暗く重い現実を背負いながら、明るい未来に向かって進んでいく予感をもらって、もうそこから泣けてしまいました。
泣きすぎーーー(笑)
映画を観て、感動したことはその村長さんの手腕で、村長さんの理想はもちろんあるけれど、「行脚と対話」でもって、村民から悩みや苦しみを聞き、さらに高齢者の自殺や医者にかかれず亡くなっていく赤ちゃんたちが多い現実をふまえて、村民が「自分たちの力で」現実を打破してゆこうとする知恵と力とを引き出していく、情熱です。
舞台が戦争の記憶新しい、高度成長期に取り残された村という状況もあるとは思いますが、「できるか、できないか」以前に「どうしたいか、どうなりたいか」それを問いかけ、聞き取り、訴えていく姿には、本当に人間のあたたかさを感じました。
村長さんに長谷川初範さん。その奥さんにとよた真帆さん、村長さんをとりまく村人たちに、大鶴義丹さん、宍戸開さん、小林綾子さん。無医村の村を案じて志を托す父に加藤剛さん。村長さんが熱心に出身大学に足を運び、ようやく招き入れる若い優秀な医師は、加藤剛さんの息子さんの夏原遼さんが演じています。
夏原さん、鼻筋すっきり通ってて、素敵♪
いのちの山河の多摩周辺地域での7月までの上演スケジュールは以下のとおり。
お問い合わせ
共同映画株式会社 03-5466-2311。
いのちの山河公式HP
上演時間、料金なども、できるだけリンク先に記載されるようにしました。
2010-05-11(火) 小平市・ルネ小平中ホール
2010-05-12(水) 立川市・アミューたちかわ大ホール
2010-05-20(木) 八王子市・いちょうホール
2010-06-02(水) 多摩市・パルテノン多摩小ホール
2010-06-04(金) 東村山市・中央公民館
2010-06-12(土) あきる野市・秋川キララホール
動画、予告編です。