スポンサーリンク
小金井阿波踊り
JR中央線、武蔵小金井駅周辺にて、昨日今日と阿波踊り!




人生初、魚眼レンズです。
もうちょっと近づいて撮りたかった。たまに(たぶん入っちゃいけないところに)入っちゃってる人いたけど、ぴあのはそういうとき、なかなかルールっぽいものを越えて踏み込めないタイプです。。。





そして、カメラ目線をくれたおにーさん!撮った後、サンキューサインを出したら、ちょっとシャイな笑顔で、こたえてくれたよ。

粋だねぇぃ。
触発されて、狐みたいなダンスを踊ってる子たち。(笑)

小金井阿波おどり




人生初、魚眼レンズです。
もうちょっと近づいて撮りたかった。たまに(たぶん入っちゃいけないところに)入っちゃってる人いたけど、ぴあのはそういうとき、なかなかルールっぽいものを越えて踏み込めないタイプです。。。





そして、カメラ目線をくれたおにーさん!撮った後、サンキューサインを出したら、ちょっとシャイな笑顔で、こたえてくれたよ。

粋だねぇぃ。

触発されて、狐みたいなダンスを踊ってる子たち。(笑)

小金井阿波おどり
2010年07月25日 Posted by ぴあの姫 at 01:56 │Comments(0) │おでかけ
神代植物園のバラ
今回のバラは二番花。どうやら三番花まで楽しめるそうです。どの時期なのかな。秋?
雑木林を抜けたら、そこはバラ園だった。



時々香りもふっと届きます。

空の感じを残しつつ、撮ってみました。色が出るようにストロボ撮影です。


紫のブルーバユー




今回一番素敵だった、モナリザです。



他にも沢山撮りましたが・・・眠気の限界です~。
今日もよく眠れそう。。。
雑木林を抜けたら、そこはバラ園だった。



時々香りもふっと届きます。

空の感じを残しつつ、撮ってみました。色が出るようにストロボ撮影です。



紫のブルーバユー




今回一番素敵だった、モナリザです。



他にも沢山撮りましたが・・・眠気の限界です~。
今日もよく眠れそう。。。
2010年07月16日 Posted by ぴあの姫 at 23:25 │Comments(0) │おでかけ
深大寺と神代植物園
深大寺。NHKの朝ドラマで、水木しげるさん夫婦をモデルにしたものを放送していますが、いいドラマですね!
友達から、バラの二番花が咲いている情報をもらい、行ってきました。
!が。
まずは腹ごしらえ。(笑)




陣屋さんの野草天付ざるそば。1500円。

さくっとした香りのいい天ぷら。甘い梅干を最後に頂戴しましたが、おいしい!おそばは、細くてつるっとして食べやすく、つゆは濃い目でそばゆでたっぷりいただきました。



水車館で、水車の裏側を見せてもらいました。(入場無料)小さな展示会場ですが、昔ここに住んでらしたというご夫婦が、田植えなどの写真を懐かしくごらんになっていらっしゃいました。

大きな大黒様と恵比寿様、それに竜と虎の神様。

七夕の飾り。

今日は植物園のほうに登ってゆきましょう。

木漏れ日の向こうに、お花と茶店。

ラムネのバリエーションが沢山!

冷えてます、地ビール。今日は見るだけ。

しばし、ちょっとばかり厳か気分。

池に・・・

大きな鯉が!

まだ階段をのぼります。

やっと植物園の入り口に。

ここにも七夕飾り。



咲く草も 梅雨にうなだれ 肩身の狭さ
植物園編につづく。
友達から、バラの二番花が咲いている情報をもらい、行ってきました。
!が。
まずは腹ごしらえ。(笑)




陣屋さんの野草天付ざるそば。1500円。

さくっとした香りのいい天ぷら。甘い梅干を最後に頂戴しましたが、おいしい!おそばは、細くてつるっとして食べやすく、つゆは濃い目でそばゆでたっぷりいただきました。



水車館で、水車の裏側を見せてもらいました。(入場無料)小さな展示会場ですが、昔ここに住んでらしたというご夫婦が、田植えなどの写真を懐かしくごらんになっていらっしゃいました。

大きな大黒様と恵比寿様、それに竜と虎の神様。

七夕の飾り。

今日は植物園のほうに登ってゆきましょう。

木漏れ日の向こうに、お花と茶店。

ラムネのバリエーションが沢山!

冷えてます、地ビール。今日は見るだけ。

しばし、ちょっとばかり厳か気分。

池に・・・

大きな鯉が!

まだ階段をのぼります。

やっと植物園の入り口に。

ここにも七夕飾り。



咲く草も 梅雨にうなだれ 肩身の狭さ
植物園編につづく。
2010年07月16日 Posted by ぴあの姫 at 23:09 │Comments(0) │おでかけ
バラとガーデニングショウ、ガーデン部門編
さて。バラとガーデニングショウの続きのご案内を。

まずは、ケイ山田さんの、『フラワーガーデンのティーパーティ』。

記憶だと昨年、ケイ山田さんは、野菜を育てる畑と花咲き乱れるお庭を作ってらっしゃいました。単に飾りで芝刈り機(耕運機?)が置いてあるのではなく、庭づくりの作業そのものを楽しむ心が、そこにこめられているように感じました。
ケイ山田さんの、蓼科バラクラ イングリッシュガーデンは、こちら↓
http://barakura.co.jp/

実はうちの庭には、使わなくて錆付いた自転車が、けっこう目立つ位置に放置されていたりします。自転車のサビ具合や、タイヤにからまったつる植物が、案外面白いかも・・・でも普通はただ汚いって思われるかな~と、揺れているとき、このプレートを見て思いました。
「そこに愛されて、あるんだから、いいじゃない!」・・・と。

窓から、じれったいくらいにチラリと見える庭。けれど一見殺風景に見える小屋も、優しい色のカーテンや、天井にめぐらされたバラのオブジェで夢の世界。夢から夢を渡るような心地よさ。

初夏の庭で、こんなふうに空気を感じるテーブルで、編めたら、どんな単純作業でも、今流行のモチーフ編みの果てしない糸始末も、楽しめそうな。

よく冷えたワイン。フルーツや野菜が乗るテーブル。虫が来なければ最高なんだ!(ぴあの姫の家の話ね。ほんっと悩まされてます)

和風のお庭から出発した庭づくり。

まるで昔からそこに咲いていたような。

今年のガーデン部門(24㎡)を見ていて思うのが、肩肘張らないお庭が多いなってこと。新しく作るお庭ではなく、元になんらかのモデルがあって、それをガーデニングのプロたちが肉付けしたような、リアルなお庭が多かったです。
そしてぴあの姫はそれでなんだか、とても救われたように思うのです。うちの庭は広さはあるけど、日照条件や、周辺道路状況などで、あまり植物にとっても恵まれているところではありません。そんなぴあのの庭を贅沢にバラで囲むなら・・・そんな夢をリアルに近づけてくれる力が、どれにもあるように思うのです。

絵空事の夢のお庭とは違う。

その庭の主の人柄がうかぶような。
だ・け・ど!

一番のお気に入りはこの猫。これが庭にあったら最高に楽しい!
(ガーデンについてはまた後日に続きます)
ちなみにバラ。
神代植物公園、見ごろなようです。雨で、どうなったかな。
ねむくなってしまいました。夢で庭のデザイン、考えるとするか~。

まずは、ケイ山田さんの、『フラワーガーデンのティーパーティ』。

記憶だと昨年、ケイ山田さんは、野菜を育てる畑と花咲き乱れるお庭を作ってらっしゃいました。単に飾りで芝刈り機(耕運機?)が置いてあるのではなく、庭づくりの作業そのものを楽しむ心が、そこにこめられているように感じました。
ケイ山田さんの、蓼科バラクラ イングリッシュガーデンは、こちら↓
http://barakura.co.jp/

実はうちの庭には、使わなくて錆付いた自転車が、けっこう目立つ位置に放置されていたりします。自転車のサビ具合や、タイヤにからまったつる植物が、案外面白いかも・・・でも普通はただ汚いって思われるかな~と、揺れているとき、このプレートを見て思いました。
「そこに愛されて、あるんだから、いいじゃない!」・・・と。

窓から、じれったいくらいにチラリと見える庭。けれど一見殺風景に見える小屋も、優しい色のカーテンや、天井にめぐらされたバラのオブジェで夢の世界。夢から夢を渡るような心地よさ。

初夏の庭で、こんなふうに空気を感じるテーブルで、編めたら、どんな単純作業でも、今流行のモチーフ編みの果てしない糸始末も、楽しめそうな。

よく冷えたワイン。フルーツや野菜が乗るテーブル。虫が来なければ最高なんだ!(ぴあの姫の家の話ね。ほんっと悩まされてます)

和風のお庭から出発した庭づくり。

まるで昔からそこに咲いていたような。

今年のガーデン部門(24㎡)を見ていて思うのが、肩肘張らないお庭が多いなってこと。新しく作るお庭ではなく、元になんらかのモデルがあって、それをガーデニングのプロたちが肉付けしたような、リアルなお庭が多かったです。
そしてぴあの姫はそれでなんだか、とても救われたように思うのです。うちの庭は広さはあるけど、日照条件や、周辺道路状況などで、あまり植物にとっても恵まれているところではありません。そんなぴあのの庭を贅沢にバラで囲むなら・・・そんな夢をリアルに近づけてくれる力が、どれにもあるように思うのです。

絵空事の夢のお庭とは違う。

その庭の主の人柄がうかぶような。
だ・け・ど!

一番のお気に入りはこの猫。これが庭にあったら最高に楽しい!
(ガーデンについてはまた後日に続きます)
ちなみにバラ。
神代植物公園、見ごろなようです。雨で、どうなったかな。
ねむくなってしまいました。夢で庭のデザイン、考えるとするか~。
2010年05月24日 Posted by ぴあの姫 at 00:13 │Comments(2) │おでかけ
国際バラとガーデニングショウ~バラをめでる編

5月12日(水)~17日(月)、西武ドームにて、第12回国際バラとガーデニングショウが開催されました。

じゃじゃーん。見よ!ぴあの姫が根性で手に入れた招待券!FM西東京さんのプレゼントに当選しました。うるうる。ありがとうございます。ぴあの姫は幸せです。
実は去年も夫が仕事に通う街のフリーペーパーの抽選で当たった招待券で行きましたので、お小遣いに限りあるぴあの姫にも、苗を何本か買えました。
今年も一目ぼれした苗を買うぞ~とは思ったものの、実はぴあの姫の家は今、もう整備拡張しないとバラがこれ以上植えられない!という事態になっております。ので、今年は肥料やガーデニング資材の情報、そしてガーデンデザインの方向に目がいっていました。
そのせいか、写真も膨大な量になってしまい、何度かに分けてアップすることにしました。

(「わかな」)
今日はまず、バラひとつひとつに焦点をあて、ぴあの姫が数あるバラの中から
「君に惚れた!」
と、思ったいくつかを、ご紹介したいと思います。 続きを読む